※本ページはアフィリエイト広告を含む場合があります※

トリックオアトリート!ハロウィンの起源と由来とその意味は!

投稿日:

10月の一大イベントといえば『ハロウィーン』!
日本ではクリスマスやバレンタインデーなどに比べると、まだまだ有名とはいえませんが、最近ではハロウィンの日に渋谷で仮装したりなど少しずつ大きなイベントとして認知されつつあります。

ではそんなハロウィンですが、そもそも由来や起源って一体なんなんでしょうか?

今回はハロウィンの由来や起源についてご紹介をしたいと思います。

スポンサーリンク

 

ハロウィンの由来は?

ハロウィンの由来は大昔の古代ケルト人が起源なんです。

ケルト人の一年の終わりは10月31日で、11月からは新年と考えられていました。
新年を迎える前日の夜には、秋の収穫をお祝いするための収穫祭をおこなっていたのですが、その夜には悪霊がやってくるとされいたため、悪霊払いも合わせて行う祭りとして大切にされてきました。

この古来からの行事がキリスト教とつながり、11日1日に行われる『万聖節』の前夜祭として認知されるようになりました。
これが現代に伝わり、ほとんど宗教的な意味はなくなりましたが、10月のイベントとして定着しています。

 

トリックオアトリートってどういう意味?

トリックオアトリートは英語の『trick or treat(お菓子をくれないと、いたずらをしちゃうぞ!)』という意味です。trickは『いたずら』で、treatは『ごちそう』ですので、直訳すると『いたずらか?それともごちそうか?』になりますが、これは昔の子供が作った造語なので、今は有名になっていますが、元々は特に意味はないそうですよ!(笑)

スポンサーリンク

 

なんでかぼちゃが有名なの?

ハロウィンで有名なかぼちゃのおきもの。
あのかぼちゃのおきものを『ジャック・オー・ランタン』と言います。かぼちゃをくり抜いて顔を作り、中にろうそくを灯すと、かぼちゃが不気味なお化けに変化します。

さてこのかぼちゃのお化けですが、なんのためにハロウィンの日に飾られるかというと、ハロウィンの日に集まってくる悪霊たちを怖がらせて追い払うためなんです。

ハロウィンの日には各家庭でかぼちゃを加工し、夜になるとろうそくを灯して玄関に飾るのが風習となっています。日本ではあまり定着している風習ではありませんが、アメリカなどではクリスマスと同じくらい非常に有名な習慣になっています。

 

おわりに

さて今回はハロウィンについてお話をしました!
日本では飾りではなく、どちらかというとコスプレをする日とたちが多く、ハロウィンの日の夜の渋谷などではたくさんの人たちが様々なコスプレをしてお祝いします。

ちなみにコスプレをする理由はお化けに自分たちの仲間だと思わせて、お化けに襲われないようにするためです。日本ではまだまだハロウィンが定着をしていないのでコスプレをして騒いでいるだけに見えますが、あれも立派な魔除けのひとつなんですよ!

オススメ記事

-秋の行事, 10月の行事
-,

Copyright© うみさちたより , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.