※本ページはアフィリエイト広告を含む場合があります※

ジューンブライドの意味とは?6月に結婚すると幸せになれる理由!

投稿日:2017年1月5日 更新日:

皆さん、ジューンブライドという言葉は聞いたことありますか?
ジューンブライドは英語のJUNE(6月)Bride(花嫁)をつなげた言葉で、直訳すると『6月の花嫁』となります。ではこの言葉はいったいどうして広まり、どんな意味を持っているのでしょうか。今回はそんなジューンブライドについてお話をしたいと思います!

スポンサーリンク

ジューンブライドの意味って?

ジューンブライドは直訳すると『6月の花嫁(June Bride)』になりますが、その意味は『6月に結婚した花嫁は幸せになれる』というものなんです!もともとヨーロッパから始まった風習であり、今でも海外では多くの方が6月に結婚をしています。
でもなんでこんな良い意味になったのでしょうか?その由来についてもお話をしたいと思います!

 

ジューンブライドの由来とは!

ジューンブライドの由来は実ははっきりしていません!
しかしジューンブライドの由来となった有力説は3つ存在します。ではどういう逸話があるのか、それぞれ詳しく見てみましょう。

 

女神ユノー説

ローマ神話には、6月の英語『June』の由来にもなっている『Juno(ユノー)』という女神がいます。ギリシャ神話ではヘラと呼ばれており、主神ゼウスの正妻でもあります。

ヘラは結婚、安産をつかさどり、家庭円満の神様として崇められてきました。そのヘラは古来から6月1日に祭られていたことから、6月はヘラの見守る月として扱われるようになり、6月に結婚すると幸せになれるという意味になったという説があります。

 

結婚禁止説

古来のヨーロッパでは、3月、4月、5月は農作業が一番忙しくなる時期であり、その時期に結婚されると農作業の妨げになることから、この3ヶ月間結婚が禁止されていました

そのため、その時期に結婚することを決めたカップルは6月になるまで待ち、6月になると一斉に結婚しだしたことから祝福も非常に多く、幸せの多い月として『結婚すると幸せになれる』とされた説があります。

 

お天気説

6月といえば日本では梅雨の時期ですが、ヨーロッパでは6月は一年で一番天気が良い月であり、気候も非常に穏やかなんです。結婚式を挙げるのであればできれば天気の良い晴れの日に結婚したいですよね!
ヨーロッパでも同様、天気の良い日に挙げたいと思う方は多く、結婚式を挙げるカップルも非常に多いんです。
そこから祝福される日が多い月とされ、6月に結婚すると幸せになれるとされています。

 

日本ではジューンブライドは広まっているの?

日本では6月は梅雨の時期。
雨が降る日が多いこともあり、昔からこの時期に結婚するカップルは多くありませんでした。

しかし近年では、6月に結婚するカップルが多くなり始めました。なぜでしょう?
それはブライダル業界の影響です。
結婚する人が少なくなれば、当然ブライダル業界の売り上げは落ち込んでしまいます。そこでヨーロッパのジューンブライドという慣習に目を付けたブライダル業界は『6月に結婚すると幸せになれるよ!』と宣伝し、6月の結婚を推し勧めたのです。

その影響もあり、近年では6月に結婚するカップルが増えてきているようです!

スポンサーリンク

おわりに

さてさて今回はジューンブライドの由来や意味についてお話をしました!6月に結婚すると幸せになれるという噂は聞いたことがあっても由来までは知らなかった!という方が多いのではないでしょうか。

もともとヨーロッパの慣習なので、気候の違う日本で適用されるかというと微妙なところがありますが、もし海外で結婚式を挙げる予定がある方は6月の結婚は非常にオススメだと思いますよ!

オススメ記事

-夏の行事, 6月の行事
-,

Copyright© うみさちたより , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.