※本ページはアフィリエイト広告を含む場合があります※

【仏壇】お盆飾りはなに?いつから飾るの?種類や飾り方も解説!

投稿日:

8月といえばお盆休みですよね。
お盆にはご先祖様の霊を迎え入れ、供養をするのがならわしです。

ご先祖様が気持ちよくお盆を過ごせるようにするためには準備が必要です。
それが『お盆飾り』。ではどのようなものを準備すればいいのでしょうか。

今回はお盆飾りやお供えものをする際に必要なものや飾る時期についてご紹介をしたいと思います!

スポンサーリンク

お盆飾りを飾るのはいつから?

お盆は8/13~7/16の4日間です。
13日を『迎え盆』、16日を『送り盆』と呼び、この期間中に先祖様が戻ってこられるわけです。

そのためお盆飾りは13日~16日まで飾るのが一般的とされています。できれば12日の夕方までに迎え入れる準備を整えておくのが良いでしょう。ご先祖様は13日の何時に来るかはわかりませんからね(笑)

 

お盆飾りの前準備!

お盆飾りを飾るためにはまず盆棚(精霊棚)を用意する必要があります。

盆棚とは簡単に言ってしまえばご先祖様をおもてなしする神聖な場所です。
ではその盆棚はどのように作ればよいのでしょうか?

盆棚を作るために必要なもの

☑ 小さな机(または台)
☑ まこも

『まこも』とは稲の一種である『真菰(まこも)』を使用したゴザの事です。
お釈迦様が病人の治療の際に敷物として使用したことから非常に神聖なものとされてきました。

盆棚は仏壇の前に小さな机を設置し、その机にまこもを敷けば完成です。簡単ですよね。

スポンサーリンク

お盆飾りの種類は?

ご先祖様をおもてなしするために必要なお盆飾りですが、いくつか種類があります。
それぞれ飾る意味も含めてご紹介したいと思います!

 

盆提灯

ご先祖様が迷わずに家に帰ってこれるように『目印』として飾るものになります。
設置場所は盆棚の両横にひとつずつ配置するのが決まりです。もしご家庭の間取り上、ひとつしか置けない場合はひとつだけでも構いません。

通常は模様の入った提灯を使いますが、初盆の場合は無地の提灯に白提灯を灯して玄関や部屋の窓際に飾ります。また、火を灯すのは12日の夜からが望ましいとされています。

 

精霊馬・精霊牛

お盆飾りで一番有名な飾り物なのではないでしょうか。
なすときゅうりに足をはやした動物に見立てた飾り物です。

なすは牛、きゅうりは馬に見立てて作られたもので、ご先祖様が行き来するための乗り物としての役割があります。迎え日の13日にはなすの牛に乗って、帰り日の16日はきゅうりの馬に乗って帰るとされています。

飾る際はきゅうりを仏壇側に、なすを外側に向ける事が通例とされています。また、なすときゅうりにさす足は『おがら』という麻の皮をはいだ芯の部分になりますが、もし手に入らなければ割りばしや楊枝でも構いません。

 

水の子

出典:エンディングパーク 盆棚・精霊棚のそれぞれの意味とは?

きゅうりとなすとお米で作ったお供え物です。
きゅうりとなすを1cmほどの賽の目に切り、洗ったお米と混ぜ合わせて蓮の葉に盛り付ければ出来上がりです。もし蓮の葉が手に入らなければ通常の器などでも構いません。

また『閼伽水(あかみず)』という聖水を注ぐとよいとされています。
閼伽水は水の入った蓮の葉にミソハギの花束を浮かばせて作った清らかな水の事ですが、ミソハギの花束などはなかなか手にしづらいと思いますので、代わりにきれいなお水を注いでも良いでしょう。

 

お供え物・霊供膳(りょうぐぜん)


ご先祖様に供える食べ物です。
ご先祖様が好きだった食べ物が良いとされていますが、近年では果物やプラスチックでできた霊供膳(りょうぐぜん)も販売されていますので、お供え物はご家庭それぞれみたいですね。

 

仏花


仏壇を彩るお花です。
提灯に見立てて鬼灯(ほおずき)を花束の中に入れるのが良いとされています。お花を選ぶ際に注意すべき点は棘や毒があるものは避ける、ということです。ご先祖様が嫌がってしまいますからね。

 

仏具


香炉、蠟燭立て、花立ての三具足です。
普段は仏壇に置いてあるかと思いますが、盆棚を設置する場合は仏壇の前に置きますので、位置的に遠くなってしまいますので、盆棚に置きましょう。

 

お盆飾りの配置は?

さてご紹介したお盆飾りですが、当然盆棚に置く位置も決まっています。
ではどのように置くのが正解なのでしょうか。見てみましょう。


出典:市民葬儀センター 盆棚 盆棚=精霊棚

最奥:位牌
奥:霊供膳
真中:三具足
手前:お供え物、精霊馬、精霊牛
最手前:水の子

 

おわりに

さて今回はお盆飾りの種類や飾る時期についてお話をしました!いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したお盆飾りの中には提灯など高価なものも含まれているため、全てを用意するのはなかなか難しいかと思います。

しかし大切なものは飾りではなく、迎え入れる気持ちです。ご先祖様に感謝の気持ちを表し、気持ちよくお盆を過ごしてもらうことが大切です!

オススメ記事

-夏の行事, 8月の行事
-, , ,

Copyright© うみさちたより , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.